呼吸器内科

RESPIRATORY MEDICINE

RESPIRATORY MEDICINE

呼吸器内科

呼吸器内科について

風邪や咳が長引いたり、呼吸困難、胸の痛みといった症状があるときや、健康診断での検査異常を指摘されたときに、その診断・治療を行います。呼吸器疾患は気道から肺に至るいずれかの領域での異常による疾患群で、咳や痰などと言った症状が中心です。当院は時に呼吸器診療に力を入れており、長引く咳や痰、息切れなどでお困りな方はぜひご相談ください。病状により対応困難な場合は、専門医療機関へご紹介します。

実施している検査

血液検査

  • 血液一般検査
  • 血液迅速検査

白血球、炎症反応(CRP)をその場で測定し、感染症の重症度を速やかに診断して 治療方針を決定します。
10分以内に検査結果が出ますから、その日のうちに 治療が開始できます。

アレルギー検査

アレルギー原因物質(アレルゲン)を特定します。症状から必要な検査項目を絞りこんで最小限の検査を行うことで、
患者さんの負担を抑えます。

尿検査

胸部レントゲン検査

心電図・24時間ホルター心電図

レントゲン検査(胃・大腸)

※要予約

超音波検査(腹部・心臓・頸部)

※要予約

CT検査

医療機関で胸部レントゲンに指摘を受けた場合の再検査が可能です

呼吸器内科で治療できる症状・疾患

風邪

かぜという病気の定義が曖昧ですが、鼻から喉に至る上気道にウイルスや細菌が感染して起こる炎症で、
くしゃみ、鼻づまり、咳や喉の痛みが中心になります。原因のほとんどはウイルスでその種類は
100〜200種類と言われています。ウイルスには抗生物質は無効ですので、基本的には対症療法となります。
明らかな喉の化膿などが見られる場合に抗生物質を使用することになります。咳に関しては色々な疾患で
見られる症候であり、中には重篤な疾患が隠れていることもしばしばあります。
その際に適切な診察・検査を行うことで鑑別していることが大切です。

急性気管支炎

上気道を超えて声門より奥が気管支になりますが、そこにウイルスや細菌が感染することで生じる炎症です。
風邪から生じることも少なくなく、咳や痰が出るようになります。治療は風邪と同様です。

肺炎

気管支よりもさらに奥の肺組織に病原体が感染して生じます。新型コロナも肺炎を起こしますが、
通常の市中肺炎では細菌によるものが圧倒的に多いため、治療は基本的に適切な抗生物質の投与となります。
軽症から重症のものまで幅広く見られ、軽症であれば外来治療は十分可能ですが、中等症以上の場合や
外来治療にて効果が乏しい場合は原則入院を要します。その際は適切な医療機関をご紹介いたします。

慢性閉塞性肺疾患

主に長年の喫煙による肺組織の障害により肺からの酸素の取り込みが悪くなったり肺の換気量が低下して
二酸化炭素が吐き出しにくくなる病態で、初期症状は体動時の呼吸困難、進行すると常に呼吸が苦しい状態が
続き、酸素投与が必要になったりします。
治療の第一は禁煙で、さらに症状に合わせて吸入薬や内服薬を使用します。

肺非結核性抗酸菌症

中年以降の女性に比較的多く見られる疾患で、原因は肺内に非結核性抗酸菌が感染・定着して
数年〜数十年かけて肺組織が破壊されていく病気です。
結核とは明確に区別でき、人から人に感染することはありません。無治療でも進行が見られない場合は経過観察となりますが、進行が見られる場合は適切な薬物治療が必要になります。長期に沢山の薬を飲まなければいけなくなることが多く、比較的厄介な病気と言えます。

間質性肺疾患

原因がなく肺に間質性肺炎を呈する病気を特発性間質性肺炎、膠原病・リウマチ疾患から生じるもの(間質性肺炎)や薬剤の副作用として生じるものなど疾患概念が複雑で呼吸器専門医でなければ対応の困難な病気です。
治療で治るものや難治性でどんどん進行して死に至るものなどいろいろな種類があります。